4/5 - (2 votes)

プーケットの買い物はどこに行く?

プーケットでの買い物は、滞在中の楽しみの一つといえる。本当に必要なものを買うというよりも、アクティビティみたいなものだから、見るだけで何も買わない人も多い。プーケットにはいろんなものが売っているけど、食べ物関係がメインだ。ナイトマーケットやショッピングモールに行けば、その理由がわかるだろう。ショッピングモールや商店街には、エアコンが完備されているから、雨宿りにはもちろん、日中の暑さを避けて涼むにもちょうどいい。

もしタイ旅行が初めてなら、値段交渉について少し知っておいた方がいいだろう。白黒はっきりと説明が出来るわけではないけど、通常コンビニでは値段交渉はしない。ショッピングモールでも、お土産や電化製品の売り場以外では値段交渉は不要だ。でも、ナイトマーケットや道ばたの屋台では値段交渉は必ずしよう。彼らは、30〜50%の値引きを見込んで、最初はとても高い値段をふっかけてくるから、恥ずかしがらずに、もっと安くしてもらえるよう交渉してみよう。


1.ナイトマーケット

Chillva Night Market Phuket

ナイトマーケットやウィークエンドマーケットは、観光客にとても人気のショッピングスポットだ。マーケットは、楽しくて、カラフルで、独特の雰囲気がある。プーケットにはたくさんのマーケットがあるけど、なかでも人気なのは、プーケットタウンにあるチルバマーケット、サンデーウォーキングストレート、プーケットウィークエンドマーケットの3カ所だ。ナイトマーケットは、商店街や屋台よりもローカルな雰囲気で、売られている商品はクリエイティブなものが多い。若いタイ人が経営している店が多く、タイ人にも人気だ。バイクがなくても、トゥクトゥクやタクシーですぐに行ける。もし車を運転していくのなら、ナイトマーケット付近で駐車場を探すのに苦労するから、覚悟しておこう。

続きを読む ►
This space is available to place your advertising

Phuket 101 receives 250,000 monthly visitors on average (500,000 pageviews/month).
If you wish to advertise on this space or other options available on Phuket 101, just contact us.


2. 屋台

プーケットはどこにいっても、道路沿いで商売をしている人をみかける。道ばたの小さな屋台もあれば、地べたに商品を置いて売っている人もいる。屋台で売られている商品は、どこに行っても「同じだけど、違う(Same, Same but Different)」。つまり、山ほどのTシャツ、ランプ、靴、バッグ、必要のないお土産ばかりだ。通常、町の中心の繁華街に近づくほど、価格も高くなる。だから、繁華街で買い物する場合は、かなり値段交渉をしなければならないけど、少し静かな通りに行けば価格は安くなる。屋台で商売をしている人たちは、その売り上げで生計を立てているから、もし相手が親切でいい人だったら、少しくらいは高くても買ってあげよう。


3.商店街(バザール)

商店街はナイトマーケットとは少し違う。お店は終日、毎日営業していて、通常はお店が変わることなく、屋根もついている。売っているものは、同じく、Tシャツ、ジーンズ、バッグ、靴などだ。商店街を歩いていると、売り子がタイ人ではないということにすぐ気づくだろう。彼らの話し方に注意してみよう。もし何か気に入ったものを見つけたら、ものすごく頑張って値段交渉をしよう。


4.プーケットのショッピングモール

Jungceylon Shopping Mall

ショッピングモールでは、品質がよくて高価な商品を販売している。でも、違う商品が別のフロアにも売っているのがわかるだろう。正規のブランド品のブティックやデパートでは、本物のブランド品を高く売っている。海外よりも高い場合もあるけど、ここでしか買えない商品も見つかるかもしれない。現在、タイのショッピングモールにはどこでも「ローカルフロア」という安いローカルな洋服やお土産などの商品の売り場があって、モバイルケースやアクセサリーなどの電化製品関連をたくさん売っている。この手の売り場に行ったら、もちろん、忘れずに値段交渉しよう!プーケットの主要なショッピングモールは、パトンにあるジャンセイロンとプーケットタウンのセントラルフェスティバルだ。

続きを読む ►

5.生鮮市場

生鮮市場に行くと、タイの本物のローカルな日常生活を垣間見ることができる。料理をしない人でも、山積みのフルーツや野菜は珍しくて楽しめるだろう。香辛料や調味料のコーナーは好き嫌いがあるかもしれない。アクセサリーや洋服などの売り場に行って、何かセール中のものはないかと見て回るのは、買い物の予定がなくても楽しい。売っているものは安いものばかりで、さらに値段交渉もできる。生鮮市場には、ローカルな軽食を買って、その場で食べられるコーナーもある。とても楽しいから、このチャンスを逃さないように!プーケットにはたくさんの生鮮市場があるけど、特に有名な市場や行きやすい市場がある。もしパトンに滞在しているのなら、手始めにジャンセイロンの後ろにあるバンザーン市場を訪れてみよう。とても素晴らしい市場だ。


6.アウトレットモール

Premium Outlet Phuket

プーケット唯一のアウトレットモール「プレミアムアウトレットプーケット」は、プーケットタウンに近いバイパス通り沿いにある。まるで小さな町のように巨大なモールは、デザインは魅力的だけど、実際に行ってみたら、特に安い商品は少ししかなかったから、わざわざ行くだけの価値があるとは思えない。


7.コンビニエンスストア

SuperCheap Phuket

コンビニエンスストアは「食べ物を含め、旅行者にも、在住者にも、日常的に必要な物を全て売る」という使命を見事に果たしている。

  1. プーケットには驚くほどたくさんのコンビニがあるんだ!2軒のセブンイレブンが隣合ってて、さらにファミリーマートが道路の向かい側にもあったりする。まるでファミリーマートの経営者が「プーケットのセブンイレブン全店のそばにファミリーマートを開業したい」とでも言ったんじゃないかと思うほどだ。
  2. 値段は高い、便利さの代償として料金に少し上乗せされている。
  3. 全てのコンビニが同じという訳ではない。コンビニチェーンのブランドによって料金の差がある。どこが一番安いかって?僕がちゃんと調べたから、続きはここから見てみよう。

8.プーケットの仕立屋

Phuket Tailors

プーケットのショッピングといえば、仕立屋を忘れることはできないだろう。プーケットには何百軒、いや何千軒もの仕立屋があるんだ。仕立屋が見つからないなんてことは絶対ない、だって仕立屋の方から見つけてくれるから。ありとあらゆる技を駆使して、なんとか店に引っ張り込もうとするんだ。例えば、通りがかりの人の出身国を当てたり、その国の言葉で何か面白いことを言ったり、しかもネイティブのアクセントをちゃんと真似してるんだ。どの店にもとっておきのセール品がある。例えば、パンツ2本+シャツ2枚+ネクタイ1本がセットになった特別価格で、24時間以内にデリバリーまでしてくれる。一般的に、24時間以内というのは、よほど急いでいるときでなければ、あまり利用しない方がいい。注文の時にちゃんと採寸をして、翌日きちんと試着もしてみるべきだ。

どこの仕立屋が一番いいかを答えるのは不可能だ。クチコミでどこがよかったとか聞くけど、大抵はくじ運がよかっただけのことだ。一般的に、どんなスタイルの洋服が仕立てたいのか、はっきりしたイメージをもっている人は少ないし、ファッションって主観的なものだから、誰もが喜ぶスタイルなんてないんだ。そのうえ、トリップアドバイザーには、仕立屋のレビューが溢れているけど、よく見てほしい。ほとんどのコメントが褒めすぎなんじゃないかな。


プーケットのショッピングに関するよくある質問

✳️ プーケットで買い物できる場所はどこですか?

買い物で一番人気なのは、ナイトマーケットとウィークエンドマーケットです。商店街や屋台もあちこちにあります。ショッピングモールにはいろんな商品が売っていますが、料金は高くなります。
ジャンセイロンショッピングセンター
サンデーウォーキングストリートマーケット
プーケットウィークエンドマーケット
チルバマーケット
セントラルプーケット

✳️ プーケットで人気のお土産は何ですか?

プーケットでよく売っている以下の商品をお土産にする人が多いです。
タイシルク
バティック
象柄パンツ
クッションカバー
手工芸品
ホームスパ用品
プーケット産真珠

✳️ 買い物の時は値段交渉するべきですか?

マーケットや屋台では値切るべきですが、ショッピングモールはほとんどしなくていいし、コンビニでは絶対しないでください。

✳️ プーケットの物価はバンコクより高いですか?

プーケットはバンコクよりも物価が高いと思われているけど、値段交渉次第で安くなります。お店の人は観光客が遠慮して値段交渉しないのに慣れています。ショッピングモールの商品の価格は同じです。